講演会やツアー開催のお知らせ

■2025年6月29日 イワクラセミナー1  東京都

イワクラセミナー1:磐座から神社へ:イワクラの定義と狭義の磐座

●講師:平津豊

●日時:2025年6月29日 日曜日

開場12時30分、開演13時、終了16時 

●場所:東京学院ビル 1階教室

東京都千代田区神田三崎町3-6-15

●入場料:4,000円、定員:40名、自由席

定員になり次第締め切ります。  

 


■2025年7月12日   磐座とカタカムナ 特別な1日 愛知県

●講演者:川ヰ亜哉子、平津豊

●日時:7月12日(土曜日)

10:30開場 11:00開演 16:30閉会

●場所:ウィンクあいち 1204室

 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38

●参加費:8000円


講演会・ツアー過去の活動記録

イワクラの大切さをわかっていただくために、イワクラを巡るツアーや講演会を行っています。

講演のご依頼も受け付けております。

年月日 タイトル 内容 詳細
2025年4月13日 吉備路サイクリングツアー 平津豊ファンクラブの皆さんと岡山の吉備津神社を中心にイワクラをサイクリングで巡りました  
2025年1月11日 イワクラ セミナー5 「不可解な日本ピラミッド:イワクラ周辺の事柄」 兵庫県姫路市    
2024年10月19日 イワクラサミットin沖縄で発表 イワクラ学会のイワクラサミットin沖縄で「イワクラの定義」を発表しました  
2024年10月17日 中海テレビに出演 中海テレビの「はまなんご」を取り上げた「諸説あります」に専門家として出演しました  
2024年10月5日 日本天文考古学会研究発表会で発表 日本天文考古学会第4回研究発表会(大阪市立大学文化交流センター)で「岩石遺構と太陽との関係の分類」を発表しました  
2024年9月29日 六甲山イワクラツアー 平津豊ファンクラブの皆さんと六甲比命神社を中心に六甲山のイワクラを中心に巡りました  
2024年8月24日 「いわくら絵本」出版記念イベント岡山 岡山県岡山市のイベントで「沼島の上立神岩と国生み神話」を講演しました  
2024年8月11日 イワクラセミナー4 兵庫県姫路市「天文考古学の夜明け:天文考古学遺跡」を開催しました  
2024年7月27日 「いわくら絵本」出版記念イベント広島 広島県三次市のイベントで「広島大土山のイワクラ」を講演しました  
2024年6月29日 「いわくら絵本」出版記念イベント奈良 奈良県御所市のイベントで「貴船神社の船形石と賀茂の玉依姫伝説」を講演しました  
2024年6月23日 「いわくら絵本」出版記念イベント大阪 大阪府大阪市のイベントで「伏見稲荷大社の雷石と竜頭太伝説」を講演しました  
2024年6月9日 「いわくら絵本」出版記念イベント神戸 兵庫県神戸市のイベントで「六甲比命大善大神の磐座と瀬織津姫伝説」を講演しました。  
2024年6月2日 「いわくら絵本」出版記念イベント姫路 兵庫県姫路市のイベントで「破磐神社のわれ岩と神功皇后伝説」を講演しました  
2024年5月4日 イワクラセミナー3 兵庫県姫路市「イワクラ探求:六甲山の謎とレイライン」を開催しました  
2024年2月25日 イワクラセミナー2 兵庫県姫路市「イワクラの魅力:広義のイワクラ」を開催しました。  
2024年1月6日 イワクラセミナー1 兵庫県姫路市「イワクラセミナー1 磐座から神社へ:イワクラの定義と狭義の磐座」を開催しました。 昨年9月の再演を行いました  
2023年9月16日 日本天文考古学会研究発表会で発表 日本天文考古学会第3回研究発表会(愛媛県松山市地域交流センター)「神谷太刀宮神社の岩石遺構と天体との関係」を発表しました  
2023年9月3日 イワクラセミナー1 兵庫県姫路市「イワクラセミナー1 磐座から神社へ:イワクラの定義と狭義の磐座」を開催しました  
2023年8月23日 フジテレビに出演 フジテレビの葦嶽山ピラミッドを取り上げた「何だコレ?ミステリー」に専門家として出演しました  
2023年6月25日 中海テレビに出演 中海テレビの「天宮さん」を取り上げた「諸説あります」の取材を受け、専門家として出演しました  
2023年6月11日 神社をひもとくセミナー第4回 兵庫県赤穂市「神社をひもとくセミナー4~神社のかたちを見てみよう~」を講演しました。○神社本殿の様式はどのように見分けますか?○神社鳥居の様式はどのように見分けますか?○神社の千木で男神と女神がわかるのですか?、伏見稲荷大社  
2022年2月25日 意外に知らない神社のホント講演 神戸国際会館にて「意外に知らない神社のホント」を講演しました  
2023年1月30日 さわやか大学で講演 神戸新聞文化センター主催のさわやか大学にて「神社とイワクラのお話」を講演しました  
 2022年11月19日 番田の立石ツアー 平津豊ファンクラブの皆さんと岡山の番田の立石に登りました  
2022年10月12日 日本天文考古学会研究発表会で発表 日本天文考古学会第2回研究発表会(大阪市立大学文化交流センター)で「大湯環状列石の岩石配置図に関する検証」を発表し、大湯環状列石が夏至の日の入りを意識して造られているという説を科学気的に否定しました  
2022年9月25日 イワクラサミット西備で講演  イワクラサミットin西備(岡山県井原市高屋公民館)で「イワクラ概論―イワクラとは何か、磐座と神社変遷―」を講演しました  
2022年7月31日 ラジオの取材を受けた 関西ラジオから取材を受け、 「ラジトピ」に記事が掲載されました  
2022年7月30日 神社をひもとくセミナー第3回 兵庫県赤穂市「神社をひもとくセミナー3~神社に行く前に知っておくこと~」神社は宗教なのですか、井関三神社  
2022年2月19日 神社をひもとくセミナー第2回 兵庫県赤穂市で「神社をひもとくセミナー2~神社に行く前に知っておくこと~」(神社へはいつ参拝すればよい、破磐神社)を講演しました  
2021年11月6日 日本天文考古学会シンポジウムで発表 奈良県山添村 日本天文考古学会シンポジウムで「大湯環状列石の配石図の検証」を発表しました  
2021年10月16日 神社をひもとくセミナー第1回 兵庫県赤穂市で「神社をひもとくセミナー1~神社に行く前に知っておくこと~」(神社への参拝の仕方、大避神社)を講演しました  
2021年9月18日 白石の鼻シンポジウムで講演 松山・白石の鼻巨石群シンポジウムで、「古墳以前にも岩石による人工建造物があった」という基調講演を行いました  
2021年3月7日 古代ユダヤと日本の繋がりZOOM講演会第8回 ZOOM講演 ルアッハヤパン主催で「古代ユダヤと日本の繋がり 日ユ同祖論と徐福の渡来」の講演を行いました  
2021年2月7日 古代ユダヤと日本の繋がりZOOM講演会第7回 ZOOM講演 ルアッハヤパン主催で「古代ユダヤと日本の繋がり 伊勢のカゴメ紋の真偽」の講演を行いました  
2021年1月10日 古代ユダヤと日本の繋がりZOOM講演会第6回 ZOOM講演 ルアッハヤパン主催で「古代ユダヤと日本の繋がり 諏訪の祭祀と旧約聖書の符合」の講演を行いました  
2020年12月6日 古代ユダヤと日本の繋がりZOOM講演会第5回 ZOOM講演 ルアッハヤパン主催で「古代ユダヤと日本の繋がり 渡来した秦氏の吉備の足跡」の講演を行いました  
2020年11月1日 古代ユダヤと日本の繋がりZOOM講演会第4回 ZOOM講演 ルアッハヤパン主催で「古代ユダヤと日本の繋がり 渡来した秦氏の播磨の足跡」の講演を行いました  
2020年10月4日 古代ユダヤと日本の繋がりZOOM講演会第3回 ZOOM講演 ルアッハヤパン主催で「古代ユダヤと日本の繋がり 渡来した秦氏の山城の足跡」の講演を行いました  
2020年10月3日 日本天文考古学会第1回研究発表会の司会 日本天文考古学会第1回研究発表会で司会進行を行いました  
2020年9月6日 古代ユダヤと日本の繋がりZOOM講演会第2回 ZOOM講演 ルアッハヤパン主催で「古代ユダヤと日本の繋がり 剣山に隠されたアーク」の講演を行いました  
2020年8月4日 古代ユダヤと日本の繋がりZOOM講演会第1回 ZOOM講演 ルアッハヤパン主催で「古代ユダヤと日本の繋がり 淡路島のイスラエルの遺跡」の講演を行いました  
2020年6月28日 古代ユダヤと日本の繋がりZOOM講演会第0回 ZOOM講演 ルアッハヤパン主催で「古代ユダヤと日本の繋がりお試し会」の講演を行いました。  
2020年2月9日 古代ユダヤと日本の繋がり講演会 神戸教育会館 ルアッハヤパン主催で「古代ユダヤと日本の繋がり(総合編)」の講演を行いました。  
2019年12月8日 古代ユダヤと日本の繋がり講演会 神戸教育会館 ルアッハヤパン主催で「古代ユダヤと日本の繋がり(淡路編)」の講演を行いました。  
2019年10月13日 古代ユダヤと日本の繋がり講演会 神戸教育会館 ルアッハヤパン主催で「古代ユダヤと日本の繋がり(阿波編)」の講演を行いました。  
2019年8月4日 古代ユダヤと日本の繋がり講演会 神戸教育会館 ルアッハヤパン主催で「古代ユダヤと日本の繋がり(吉備編)」の講演を行いました。  
2019年6月30日 五反田スピフェスで講演 東京品川区西五反田TOCビルの五反田スピフェスで「イワクラとは何か」を講演しました。  
2019年6月23日 赤磐いわくらシンポジウムで講演 岡山県赤磐市中央公民館 赤磐いわくらシンポジウムで「イワクラとは何か」を講演しました。  
2019年6月9日 古代ユダヤと日本の繋がり講演会 大阪此花区民ホール ルアッハヤパン主催で「古代ユダヤと日本の繋がり」のアンコール講演を行いました。  
2019年3月30日 日本天文考古学会設立総会の司会 東京の秋田大学東京サテライト 日本天文考古学会設立総会で設立世話人として司会しました。  
2019年2月24日 古代ユダヤと日本の繋がり講演会 兵庫県神戸市 ルアッハヤパン主催で「古代ユダヤと日本の繋がり」の講演を行いました。  
2018年12月2日 兵庫歴研で講演 兵庫県神戸市 兵庫歴史研究会で「六甲山のイワクラにまつわる謎」の講演を行いました。  
2018年11月25日 テレビの取材を受けた 「たけしの超常現象」の大河プロダクションより取材を受けました。  
2018年10月27日 シンワとイワクラ講演会第2回 大阪市阿倍野区 シンワとイワクラ第2回で「諏訪のイワクラ」の講演を行いました。  
2018年10月20日 イワクラサミットin東京で発表 東京都八王子市 イワクラサミットin東京でイワクラの定義に関する発表を行いました。  
2018年10月18日 ミントサロン講演会 兵庫県神戸市 神戸新聞社主催六甲山大学のミントサロンで「六甲山のイワクラにまつわる謎」の講演を行いました。  
2018年7月28日 シンワとイワクラ講演会第1回 大阪市中央区 シンワとイワクラ第1回で「葦嶽山ピラミッド」の講演を行いました。  
2017年10月7日 イワクラサミットin福山で発表 広島県福山市 イワクラサミットin福山でイワクラの定義に関する発表を行いました。 告知映像
2017年7月9日 イワクラ・バトルロワイヤル出演 兵庫県神戸市 サラ・シャンティで行われたハリー山科さん主催のイワクラに関する討論会にパネラーとして参加しました。 前編後編 
2017年4月23日 芦屋・甲山のイワクラツアー ほしのしずくさん一行を兵庫県芦屋・甲山のイワクラに案内しました。  
2017年4月8日 日天月天お話会 岐阜県恵那市 日天月天さん主催のお話会でイワクラに関する講演を行いました。  
2017年4月2日 播磨のイワクラツアー 歌手の葦木ヒロカさん一行を、兵庫県播磨のイワクラに案内しました。  
2017年3月15日 「イワクラ学初級編」出版記念講演会in東京 東京 ヒカルランドで「イワクラ学初級編」の出版記念講演会を行いました。  
2017年2月12日 「イワクラ学初級編」出版記念講演会in神戸 兵庫県神戸市 サラ・シャンティで「イワクラ学初級編」の出版記念講演会を行いました。  
2016年7月17日 赤穂のイワクラツアー 岡山の星と太陽の会一行を、兵庫県赤穂市のイワクラに案内しました。  
2016年7月2日 播磨のイワクラツアー 西宮の方々を、兵庫県 播磨のイワクラに案内しました。  
2016年4月24日 イワクラサミットin鳥羽で発表 三重県鳥羽市 イワクラサミットin鳥羽でイワクラの定義に関する発表を行いました。  
2016年3月30日 物部イワクラツアー 「平津豊と行く物部イワクラツアー」を企画実施しました。高知のいざなぎ流神楽、徳島の明神山などを巡りました。  
2016年1月10日 アートサンク講演会 兵庫県西宮市 アートサンクでイワクラに関する講演を行いました。  
2015年10月31日 山添村イワクラツアー 「平津豊と行く山添村イワクラツアー」を企画実施しました。奈良県山添村のイワクラを巡りました。  記録映像
2015年5月31日 六甲山イワクラツアー 「平津豊と行く六甲山イワクラツアー瀬織津姫を訪ねて」を企画実施しました。  
2015年3月15日 播磨イワクララツアー 「平津豊と行く播磨イワクラツアー」を企画実施しました。  
2015年2月7日 淡路島イスラエルツアー 「平津豊と行く淡路島イスラエルツアー」を企画実施しました。 記録映像
2014年7月26日 六甲山イワクラツアー 「平津豊と行く六甲山イワクラツアー瀬織津姫を訪ねて」を企画実施しました。  記録映像
2014年4月6日 六甲山イワクラツアー イワクラ学会一行を、兵庫県六甲山のイワクラに案内しました。  
2013年12月29日  パッピーニューアート講演会 兵庫県西宮市 アートサンクで行われたハッピーニューアートでイワクラに関する講演を行いました。  
2013年10月13日 六甲山イワクラツアー 神戸巨石交流会で、「大江氏と行く六甲山磐座巡り」を行いました。  
 2013年10月12日 神戸巨石交流会講演会  兵庫県神戸市 サラ・シャンティで行われた神戸巨石交流会の講演会でイワクラに関する講演を行いました。  

講演依頼のご案内

フジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」などのテレビへの出演経験があり、40本以上の講演実績があります。イワクラとはどういう意味なのか、という基本的なお話や、イワクラや神社に関する伝説、そして日本の古代遺跡の研究結果などをお話させていただきます。どうぞ、ご依頼ください。

●講演内容

・イワクラセミナーシリーズ(磐座から神社へ:イワクラの定義と狭義の磐座、イワクラの魅力: 広義のイワクラ、イワクラ探求: 六甲山の謎とレイライン、天文考古学の夜明け: 天文考古学遺跡、不可解な日本ピラミッド: イワクラ周辺の事柄)

・神社をひもとくシリーズ(神社への参拝の仕方、神社へはいつ参拝すればよい、神社は宗教なのですか、神社のかたちを見てみよう)

・古代ユダヤと日本の繋がりシリーズ(淡路島のイスラエルの遺跡、剣山に隠されたアーク、渡来した秦氏の山城の足跡、渡来した秦氏の播磨の足跡、渡来した秦氏の吉備の足跡、諏訪の祭祀と旧約聖書の符合、伊勢のカゴメ紋の真偽、日ユ同祖論と徐福の渡来)など。 

●主な講演実績 

・ヒカルランド主催「イワクラ学初級編出版記念講演」2017年東京、・ハリー山科氏主催「イワクラ・バトルロワイヤル」2017年神戸、・イワクラサミットで講演 「イワクラの定義」 2017年福山、・シンワとイワクラ第1回講演会 「葦嶽山ピラミッド」 2018年大阪、・神戸新聞主催ミントサロン講演会 「六甲山のイワクラにまつわる謎」 2018年神戸、 ●兵庫歴史研究会主催 「六甲山のイワクラにまつわる謎」 2018年神戸、 ・ルアッハヤパン主催 「古代ユダヤと日本の繋がり」 2019年神戸、・白石の鼻シンポジウムで講演「古墳以前にも岩石による人工建造物があった」2021年愛媛、・CozyColor主催「神社をひもとくセミナー1」2021年赤穂、・神戸新聞文化センター主催さわやか大学「神社とイワクラのお話」2023年1月神戸、 ・CozyColor主催「イワクラセミナー1」2023年姫路 など

●講演費用:交通費+講演料(人数や場所に合わせて対応いたします)

 会場にはプロジェクターとスクリーン又はモニターをご用意ください。