· 

三輪山麓の磐座めぐりツアーを行いました

昨日は、「ちとせなら」さん主催の「古代祭祀の源へ!イワクラハンターと三輪山麓の磐座めぐり」というツアーを案内させていただきました。

このツアーでは、有名な三輪山の奥津磐座への登拝ではなく、あまり知られていない三輪山麓の辺津磐座を巡りました。

これまでにツアーは15本ほど企画したことがありますが、いずれも気の置けないイワクラ仲間とのツアーで、一般の方を対象としたツアーは今回が初めての経験でした。そのため緊張しました。

参加者の方々にはイワクラに関する予備知識がないと想定し、基本的な内容から説明を行いました。しかし、スクリーンを使用した座学と違い、伝えるのはなかなか難しく感じました。

また、「ちとせなら」さんのツアーは古墳や仏像の企画が多いため、そのファンの方が参加されています。そのような方々に考古学者の問題点や仏教が神道に対して行った悪行などもお話してしまい大丈夫だったかなぁと後悔しています。

特に、大神神社には3つの神宮寺があり、神身離脱説から本地垂迹説を経て、僧侶が大神神社の社事を行なうようにまでなっており、神仏習合は、仏教が神道を乗っ取った歴史ですとお話しすると、驚かれていました。

移動中にも多くの質問を受けましたが、その質問の範囲が非常に広く、うまく応えられなかったかもしれません。

私自身は、非常に刺激的な体験となりました。参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

(写真は、岡下さんからお借りしました)