2024年『いわくら絵本』出版記念イベントの記録


2024年8月24日 いわくら絵本出版記念イベント 岡山

2024年8月24日(土) 14時~16時

岡山県岡山市中区桑野715-2 岡山ふれあいセンター 第1会議室

車 2号線バイパス 倉田交差点南に8分

電車 JR岡山駅 東口バスターミナル1番より「岡山ふれあいセンター」行きバスで40分

参加費:無料 

40名の満席をいただきました。

主催:稲田知香子(七曲神社 禰宜)、池田範子

・『いわくら絵本』即売&サイン会

・『いわくら絵本』出版記念トーク(瑠璃・平津)

・『いわくら絵本』のメイキング(瑠璃)

・『いわくら絵本』で取り上げたイワクラの詳細解説、

「沼島の上立神岩と国生み神話」(平津) 

 


昨日は、残暑厳しい中、岡山で行われた「いわくら絵本」出版記念イベントにご参加いただき、ありがとうございました。

『いわくら絵本』の企画過程や制作裏話などを、稲田知香子さんの楽しいインタビューで紹介しました。「いわくら絵本メイキング」と題したセッションでは、瑠璃さんがイラストを描く過程を動画で紹介しました。

また、『いわくら絵本』の中から1ページを選んで解説するセッションでは「沼島の上立神岩と国生み神話」をお話しし、淡路島の話となりましたので、久しぶりにイスラエルの遺跡について説明しました。この「淡路島に残るイスラエルの足跡」は、2014年に発表して以来、私のホームページでは常に一番の人気をいただいている論文です。

たくさんの方においでいただき、ありがとうございました。また、この場を借りて、司会を務めてくださった池田範子さん、インタビューを行っていただいた稲田知香子さんに感謝申し上げます。

さて、姫路、神戸、大阪、奈良、広島、岡山とキャラバンしてきた「いわくら絵本」出版記念イベントも一旦、終了となりました。延べ250名の方に絵本を見ていただきました。たくさんの方とお知り合いにならせていただきましたが、今後もよろしくお願いいたします。

また、各地でスタッフとして参加していただいた方々には、心から感謝しております。また何か新しい企画を一緒に行えたらと考えております。

「いわくら絵本」の方は、通販での販売を主に活動いたします。遠方のためにイベントに参加できなかった方は、是非、本サイトからご購入ください。


2024年7月27日 いわくら絵本出版記念イベント 広島

2024年7月27日(土) 14時~16時

広島県三次市三和町上板木393 広島ふるさと村

広島から2号線と国道375号 経由で1時間20分

三原から 国道375号 経由で1時間

公共交通

JR三次駅からバス(敷名線)で上板木から徒歩9分

参加費:無料

60名の満席をいただきました。

主催:大土山を元気にする会

・『いわくら絵本』即売&サイン会

・『いわくら絵本』出版記念トーク(瑠璃・平津)

・『いわくら絵本』のメイキング(瑠璃)

ミニ講演「広島大土山のイワクラ」(平津)

プレ企画 7月19日から25日 入場無料

奉納画家瑠璃のイラスト展―神話を彩る姫神―

花笑カフェ 三次市吉舎町安田1709-1


先週末(7月27日)、広島で「いわくら絵本」の出版記念イベントを開催しました。猛暑の中、ご参加いただき、心から感謝申し上げます。

イベントは、四隅突出型墳丘墓で有名な三次にある広島ふるさと村で開催されました。「大土山を元気にする会」の全面的なご協力をいただき、60名を超える皆さんにお集まりいただきました。

いつものように瑠璃さんは「いわくら絵本メイキング」についてお話しされました。会場には瑠璃さんのイラスト画も掲示されており、参加者の皆さんは興味深く聞いておられました。

私は「いわくら絵本」で取り上げたイワクラの中から一つを選んで説明する替わりに、天ノ岩座神宮を中心とした大土山のイワクラについてお話ししました。

リーフレットの作成から会場の設営、受付、駐車場の誘導まで、いたれりつくせりの歓迎をしていただきました。「大土山を元気にする会」の皆さんに、改めてお礼を申し上げます。

次回の『いわくら絵本』の出版イベントは、8月24日に岡山で予定しております。私のミニ講演では、『いわくら絵本』で取り上げた「沼島の上立神岩と国生み神話」についてお話しします。時間がありましたら「イスラエルの遺跡」についてもお話ししたいと思っています。

皆様の引き続きのご支援とご参加を、心からお待ちしております。


2024年6月29日 いわくら絵本出版記念イベント 奈良

2024年6月29日(土) 14時~16時

奈良県御所市東持田269番地  葛木御歳神社隣接カフェスペース

車 京奈和道の御所南インターから10分

電車 近鉄御所駅からバスで小殿まで9分、小殿から徒歩12分 

または 近鉄御所駅からタクシーで10分(距離5km)

参加費:無料  

30名の満席をいただきました。

主催:葛木御歳神社 東川宮司

・『いわくら絵本』即売&サイン会

・『いわくら絵本』出版記念トーク(瑠璃・平津)

・『いわくら絵本』のメイキング(瑠璃)

・『いわくら絵本』で取り上げたイワクラの詳細解説、

「貴船神社の船形石と賀茂の玉依姫伝説」(平津) 


一昨日(6月29日)に奈良で「いわくら絵本」の出版記念イベントを開催しました。このイベントは、葛木御歳神社の東川宮司様のご協力のもと、神社に併設されている「まつり香」さんのスペースをお借りして行われました。

1週間前に大阪でも開催された同じイベントは定員オーバーとなる盛況でしたが、今回の奈良でも会場に入り切れないほどの方々にお集まりいただき、心から感謝申し上げます。特に、中鴨社と言われる葛木御歳神社に参拝されるついでに出版記念イベントに参加してみようという方々が多かったようです。

イベントでは、東川宮司様が司会進行を引き受けてくださいました。まずは、『いわくら絵本』の企画過程や制作裏話などを東川宮司様のインタビュー形式でお届けしました。その後、「いわくら絵本メイキング」と題して、瑠璃さんがイラストを描く過程を動画で紹介しました。瑠璃さんのファンの方々も多くおられましたが、実際の制作過程を見るのは初めてだったようです。

私自身は「いわくら絵本」の中から特定のイワクラを取り上げ、ミニ講演を行いました。今回のテーマは「貴船神社の船形石と玉依姫伝説」でした。貴船神社の2つの起源説から貴船神社の本来の祭祀の形を推測し、さらに賀茂の御阿礼神事を紹介して玉依姫の真実に迫りました。初めて聞く話に多くの方が驚かれていました。

この場を借りて、司会を務めてくださった東川宮司様に心から感謝申し上げます。

イベントを重ねるごとに、多くの方々から注目を浴びるようになりました。

「いわくら絵本」の通販を開始しておりますので、いわくら絵本の購入方法のページをご覧ください。

なお、イベントのサイン会でのみ瑠璃さんと私の両者がサインした「いわくら絵本」が入手できます。

今後のイベント予定としては、7月27日に広島で、8月24日に岡山で開催します。ぜひ、そちらの会場にご参加ください。


2024年6月23日 いわくら絵本出版記念イベント 大阪

2024年6月23日(日)  14時~16時

大阪市淀川区西中島3丁目9-13 NLC新大阪8号館 904号

大阪メトロ御堂筋線「西中島南方」駅 徒歩3分

JR線大阪駅 徒歩8分

参加費:無料

30名の満席をいただきました。

主催:CozyColor

・『いわくら絵本』即売&サイン会

・『いわくら絵本』出版記念トーク(瑠璃・平津)

・『いわくら絵本』のメイキング(瑠璃)

・『いわくら絵本』で取り上げたイワクラの詳細解説、

「伏見稲荷大社の雷石と竜頭太伝説」(平津)


昨日(6月23日)に大阪で「いわくら絵本」の出版記念イベントを開催しました。2週間前には神戸でも同様のイベントを開催しておりますので、大阪ではそんなに人は集まってもらえないと考えて30名規模の会場を設けました。しかし、予想以上の方々にご参加いただき、他の会場の椅子を借りてこなければならないほどになりました。このような状況に心から感謝申し上げます。

イベントでは、「いわくら絵本」の中から特定のイワクラを取り上げ、ミニ講演を行いました。今回のテーマは「伏見稲荷大社の雷石と竜頭太伝説」でした。赤い鳥居やお塚が無数にあり、狐が眷属として飾られている伏見稲荷は新しい姿で、本来の祭祀は稲荷山の雷石にあるという説を、文献情報を基にして解説しました。初めて聞く話に多くの方が驚かれ、「ええっ」という声が会場に響きました。私の講演の特長は、現在の神社の姿から余計なものを一つずつ剥がしていき、本来の祭祀の姿を明らかにすることです。

この他にイベントでは、『いわくら絵本』の企画過程や制作裏話などを、田口尚子さんの軽快なインタビュー形式で紹介しました。さらに、「いわくら絵本メイキング」と題したセッションでは、瑠璃さんがイラストを描く過程を動画で紹介しました。これは参加者の皆さんが特に興味を持っていた部分のようで、画面に見入っておられました。

この場を借りて、司会を務めてくださった池田範子さん、インタビューを行っていただいた田口尚子さんに心から感謝申し上げます。

イベントを重ねるごとに、多くの方々から注目を浴びるようになりました。来週は奈良でのイベントを予定していますが、既に満席となっております。

イベントへの参加をご希望の方は、7月27日には広島で、8月24日には岡山でイベントを開催しますので、そちらの会場にご参加ください。


2024年6月9日 いわくら絵本出版イベント 神戸

2024年6月9日(日) 14時~16時

兵庫県神戸市中央区三宮町1-5-29

レンタルスペースフォレスト

JR三ノ宮駅から徒歩3分

参加費:無料

50名の満席をいただきました。

主催:CozyColor

・『いわくら絵本』即売&サイン会

・『いわくら絵本』出版記念トーク(瑠璃・平津)

・『いわくら絵本』のメイキング(瑠璃)

・『いわくら絵本』で取り上げたイワクラの詳細解説、

「六甲比命大善大神の磐座と瀬織津姫伝説」(平津) 


一昨日、雨の中、神戸で開催された『いわくら絵本』の出版イベントにご参加いただき、心から感謝申し上げます。会場の入り口がわかりにくかったため、迷われた方々には申し訳ありませんでした。それにもかかわらず、予想以上の方々が参加してくださり、会場は定員オーバーの満席となりました。また、『いわくら絵本』につきましては、2冊、3冊とご購入いただいた方も多く、深く感謝しております。

この場を借りて、司会を務めてくださった池田範子さん、インタビューを行っていただいた行司由香さんに心から感謝申し上げます。

次回の『いわくら絵本』の出版イベントは、6月23日に大阪で予定しております。私のミニ講演では、『いわくら絵本』で取り上げた「伏見稲荷大社の雷石と竜頭太伝説」についてお話しします。

皆様の引き続きのご支援とご参加を、心からお待ちしております。


2024年6月2日いわくら絵本出版イベント 姫路

2024年6月2日(日) 14時~16時

兵庫県姫路市南駅前町  じばさんビル 401号室

JR姫路駅から徒歩1分

参加費:無料

30名の方にご参加いただきました。

主催:CozyColor 

・『いわくら絵本』即売&サイン会

・『いわくら絵本』出版記念トーク(瑠璃・平津)

・『いわくら絵本』のメイキング(瑠璃)

・『いわくら絵本』で取り上げたイワクラの詳細解説、

「破磐神社のわれ岩と神功皇后伝説」(平津)


昨日は姫路で開催された『いわくら絵本』の出版イベントに、多くの方々がご参加くださり、心より感謝申し上げます。3日前に製本を終えたばかりの新鮮な『いわくら絵本』を、皆様に初めてご紹介できたことを大変嬉しく思います。

姫路周辺の友人の皆様や、印刷を担当してくださった会社の皆様が駆けつけてくださり、温かいお祝いの言葉に感動しました。また、司会を務めてくださった池田範子様にも深く感謝しております。

来週の6月9日には、神戸での『いわくら絵本』の出版イベントを予定しております。引き続きのご支援とご参加を、心よりお待ちしております。